年々多くなっている地震などの自然災害怖いですよね。しかも最近は異常気象なども起こっているのでこのような災害がいつ起こってもおかしくはありません。
起こってから必要なものを準備するのってほぼ無理ですよね。
なので自然災害がいつ起きても必要なものがそろっている状況にしたいですよね。
そこで防災グッズで本当に必要なものは何か?おすすめの防災グッズを調査してみました。
♡目次♡
防災グッズで本当に必要なものは何か?
防災グッズで本当に必要なもの

飲食系
・飲料水(ペットボトル)
・食料(ごはん、レトルト食品、みそ汁、カップ麺など)
災害にあった時に飲み水や食料がないと命にかかわることになります。
保存期間の長い備蓄品などをつねにストックしておくとよいでしょう。
飲食器具
・カセットコンロ
・ガスボンベ
・給水タンク
停電やガスが止まった時にとても役に立ちます。
調理もできるしお湯を沸かすこともできます。
モバイル通信機器
・携帯
・モバイルバッテリー
・携帯充電器
・携帯ラジオ
・予備の乾電池
家族や身内、友達などに連絡するときに携帯は役立ちますので
充電はいつもなくならないように気を付けましょう。
また停電の時はモバイルバッテリーなど携帯できるもので充電しましょう。
装備品
・懐中電灯
・軍手
・長靴や運動靴
・ライター
・携帯トイレ
停電が起きた時に必要になってきます。
また夜に避難するときなども必要です。こちらはもし災害が起こったら装備していつでも使えるようにしましょう。
貴重品
・お金
・運転免許証
・保険証
運転やまたは食べ物を買いに行くときにお金や運転免許証は必要になってきます。
車の運転などもガソリンがなくならないよう災害が起き可能であればまずガソリンを満タンにしましょう。
防寒
・毛布やブランケット
・携帯用カイロ
・新聞紙や段ボール
もし真冬に停電になったりしたら毛布などは必要です。
カイロも携帯しておいたほうがよいでしょう・
寒さに新聞紙や段ボールも役に立ちます。余った新聞紙や段ボールもいくつか用意しておきましょう。
衛生
・ティッシュ・ウエットティッシュ
・マスク
・救急用品
・消毒液
・歯ブラシ
・ハンドタオルやバスタオル
マスクや消毒液に加え清潔なティッシュやタオルなども用意しておくと安心です。
万が一ケガなどしたときにも清潔なタオルなどは約に立つと思います。
救急用品
・体温計
・薬(飲み薬や塗り薬など)
・絆創膏や湿布
・冷えピタ
・ピンセット
災害が起きその間に熱をだしたりけがをしたりということもあると思います。
可能であればすぐに病院へ、行くのが難しい場合は応急処置として薬を飲んだり絆創膏や湿布を使いましょう。
最低でもこれらのものは常に準備しておきましょう。ひとまとめにリュックに入れておくことをお勧めします。
おすすめの防災グッズ
防災グッズで本当に必要なものはたくさんあります。
なので準備してリュックに詰めるのもいいですし、今はセットで売っているのでそれを準備するのも良いと思います。
|
このようなものを準備しておくといいと思います。
|
防災ラジオも手回し充電できるものが良いと思います。
|
|
懐中電灯は小型でも明るさ重視で選びましょう。ランタンも良いと思います。
|
簡易トイレもこのようにたくさん準備しておくのも良いですね。
まとめ
防災グッズに必要なものは何?またおすすめの防災グッズについて書いてみました。
いつ何時災害が起きるかわからないので常に意識して防災グッズを準備しておくことをおすすめします。
少しづつでも準備しておきましょうね!