小さい子から大人まで愛されているフルーツのイチゴですが、フォルムが可愛いだけでなく、最近ではとても甘くてジューシーなイチゴが店頭に並ぶようになりましたね。
私はイチゴが大好きなので一年中食べていたいですが、イチゴの旬や品種はご存知でしょうか。
美味しく食べるためにもイチゴの旬や品種をご紹介しますね。
♡目次♡
イチゴ狩りの旬の時期は?

イチゴの旬はいつかご存知でしょうか。
イチゴの旬は春の3月~4月後半です。
クリスマスケーキやイチゴフェアーなどでイチゴを使用するため、街中でイチゴを目にすることが多くなる冬が旬だと思っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、一番甘くて香り高いイチゴを食べられるのは、旬の3月~4月後半なのです。
GW最中の「こどもの日」にいちご狩りに行ったことがありますが、その日は小学生までは無料でいちご狩りができました。
甘くてジューシーで美味しいイチゴだったのですが、やはり旬が過ぎたGWだったので、お安く食べられたのかもしれません。
スーパーなどでは5月から6月頃まで店頭に並ぶところもあるかと思いますが、気候が暖かくなったら傷みやすいので、買ってきたら早めに食べましょう。
品種はどのようなものがあるの?
昔はイチゴに練乳や砂糖と牛乳をかけて食べていました。
練乳をかけないとイチゴが酸っぱかったので、食べられなかったのです。
でも、最近はイチゴをそのまま食べるのが普通ですよね。
余談ですが、砂糖と牛乳をかけたイチゴをスプーンでつぶして食べるのが好きだった私ですが、いつもイチゴをつぶすときに牛乳を周りに飛ばしてテーブルや洋服を汚していた記憶があります。
思えばイチゴをつぶす専用のスプーンもあったかと思います。
いまではイチゴが甘くなりジューシーになって、粒も大きくなりました。
思い出すだけで気分が上がります。
品種はいまやたくさんあって全部を把握できないほどです。
生産量、知名度ともにNo.1は「とちおとめ」ではないでしょうか。大粒で酸味と甘みのバランスがとても良いです。
この投稿をInstagramで見る
イチゴの生産量が日本一なのは栃木県ですが、栃木県内で9割以上が「とちおとめ」を生産しているのです。
私も毎年必ず食べるといっても過言ではありません。
栃木産で最近人気なのは、「スカイベリー」です。
この投稿をInstagramで見る
東京スカイツリーのように人気のあるイチゴになってほしいと名付けられたようです。
大粒でジューシーで甘みと酸味のバランスがとても良いです。
大粒と言えば「あまおう」も粒が大きく、甘みが強い品種です。
「あかい」「まるい」「おおきい」「うまい」の頭文字から「あまおう」の名前が付いたのです。
福岡での生産者のみ「あまおう」を作れるのだとか。
静岡のイチゴと言えば、「紅ほっぺ」です。
この投稿をInstagramで見る
「あまおう」「とちおとめ」より粒は小さめですが、程よい酸味が魅力です。
ジャム作りにもとても合うようです。
九州地方で栽培されていて佐賀県の代表のイチゴと言えば、「さがほのか」です。
艶があって酸味が少ないのが特徴です。
この投稿をInstagramで見る
また、最近では贈答用としてもイチゴが重宝されています。
やはり人気なのは、「あまおう」「スカイベリー」「とちおとめ」などの品種が人気ですが、「白いちご 淡雪」もオススメです。
この投稿をInstagramで見る
熊本県産の白いイチゴです。
ほんのりピンクのイチゴですが、甘みが強く酸っぱさを感じないので酸っぱいのが苦手な小さなお子さんにもオススメのイチゴです。
贈答用のイチゴも人気なので、大切な人やお世話になっている人に贈ってみてはいかがでしょう。
おすすめのイチゴ狩りスポット
イチゴ狩りはいろいろなところにありますが、どこがいいのか迷ってしまいますよね。
収穫時期は12月上旬~6月くらいまでで、時間が無制限で食べ放題のスポットもあります。
また、自分が食べたい品種の栽培がされているか調べていくのも楽しみですね。
ここでもいくつかご紹介しますね。
ベリーズファン
栃木県鹿沼市
高級品種のスカイベリーを中心に9種類が30分食べ放題で2,000円から。また、高説栽培といって高いところでイチゴを育てているので立ったまま食べられます。
秋元農園
神奈川県横浜市都筑区
イチゴの品種は紅ほっぺを中心に30分食べ放題で2,000円から。
こちらの農園は新横浜から車で20分!とアクセスがとても良いです。
電車でも行くことができるので、ちょっとイチゴ狩りに行きたいなぁ~という時にも頑張らずに行けます。
内田観光農園ドラゴンファーム
千葉県千葉市若葉区
5月中旬まで16種類のイチゴを食べ放題です。6月から8月までブルーベリー狩りもできるのです。
アクセスもよく都心から1時間でいけるのも嬉しいですね。また、バリアフリーなので車いすやベビーカーでも安心していけます。
グルメいちご館前田
山梨県中央市
無農薬栽培(残留農薬ゼロ)で育てています。
お客様ごとのエリア制で、時間無制限でホワイトベリー(白苺)、章姫、かおり野、紅ほっぺなどのイチゴを堪能できます。
それぞれの農園ごとに特色がちがいますので、自分に合った農園を探してみてはどうでしょうか。
まとめ
スーパーで手軽に食べられるイチゴですが、たまにはイチゴ狩りに出掛けてみてはいかがでしょう。
外で食べると一段と美味しいですし、何種類もの品種を食べることができるので嬉しいですね。
また、いまは通販でいろいろな品種を取り寄せることができます。
お出掛けできない人も美味しいイチゴを堪能できます。