寒い時期がやってきました!この時期にやっかいなのが乾燥ですね。肌はかさかさ喉はイガイガで風邪もひきやすくなります。
でもどうやって対策をすればいいのか、わからない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は乾燥肌の原因や対策と、スキンケア方法についてご紹介していきたいと思います。

肌の乾燥はなぜ起こるのか
なぜ肌の乾燥は起きるのでしょうか、人の体は約70%がおよそ水分で保たれていると言います。
その水分の全容は体内の血管を通る血液や体の外から取り入れる水、それに汗や尿として排出されるもの、そして細胞が含む水です。
肌の乾燥は細胞が含む水に絡んできます。
肌の潤いを保つためにはまず、この70%と呼ばれる水分量を維持する努力をしなければなりません。
ですが人間は歳を重ねるにつてて体内の水分量は減ってしまいます。
細胞の働きも鈍くなっていったり、新しく作り変えられる頻度が減少したりします。
また健全な細胞は水を多く含み潤いを保ちます。
肌は当然細胞の集まりなので、水分が少ないことにより潤いも減ってきてしまいます。
そして肌乾燥は外気にさらされることで、細胞の水分が奪われてしまうことにより起こるのです。
肌乾燥の対処方法
では一体どのように対処したらいいのでしょうか。
対処方法は肌の上をコーティングをして、細胞から水分が逃げるのを防ぐことです。
ただ衣類などは肌に密着することはありませんので水分を逆に吸収してしまったり、逃してしまうことになるので、お肌の潤いを保つことがでません。
潤いを保つには体の内側から細胞の働きを活性化させ、水分をより多く取り込ませたり水分が逃げにくい力を持つ状態を保てるように鍛えることが大事です。
これは食べ物による働きになります。
ビタミン類を多く摂取することで、細胞の働きを活性化させることができると言われています。
肌乾燥を抑えるスキンケア方法
では肌乾燥を抑えるためのスキンケア方法にはどのようなものがあるのでしょうか。
まず一つは化粧水です。
化粧水は肌の上から肌をコーティングする役割を担います。
そして肌に浸透し、水分を逃がさないようにすることができます。
朝肌に塗るようにし眠っている間にも乾燥しがちなので、お風呂上がりなどに化粧水を肌に馴染ませると良いでしょう。
特に顔まわりは乾燥しやすく、指先や足先などの体の末端部分も乾燥しやすいため入念に馴染ませると良いでしょう。
朝のお肌の手入れをしっかり怠らないようにしましょう。
まとめ
肌乾燥とは細胞による水分が奪われてしまうことにあります。
そのためには安物でもいいので化粧水をこまめに塗り、お肌をコーティングしてあげるのが良いでしょう。
また体内の水分量も意識して生活しましょう。
意外と普段から水を飲まないという方もいらっしゃいます。
そういう方は乾燥が特に危ぶまれるので、頻繁に水を摂取するように心がけると良いでしょう。
ぜひ試してみてください。

