鬼滅の刃は、吾峠呼世晴原作で「週刊少年ジャンプ」に連載された。
大正時代が舞台で、主人公が鬼と化した妹を人間に戻すために戦うストーリーです。累計発行部数は1億5000部を突破した大ヒット作品です。
そのスピンオフとしてキメツ学園!が描かれました。
♡目次♡
鬼滅の刃スピンオフ(キメツ学園!)の掲載雑誌は何?
「キメツ学園!」は、集英社の「最強ジャンプ」をリニューアルして刊行されます。
同作品は、「鬼滅の刃」の単行本などのおまけとして描かれていた「中高一貫!!キメツ学園物語」をベースとして、漫画家・帆上夏希氏が連載する。
鬼滅の刃の主要キャラクターたちが学生や教師となって繰り広げるコメディータッチの作品になっています。
「最強ジャンプ」の読者層が小学生が多いので、絵のタッチが可愛らしいとか、ストーリー展開も「鬼滅の刃」と違って、ユニークな内容になるなど、気配りが感じられる作品となっています。
鬼滅の刃スピンオフ(キメツ学園!)はいつから掲載されるの?
「キメツ学園!」は、2021年8月4日から最強ジャンプ9月号で掲載されます。
今までは、隔月刊として発売されましたが、今回リニューアルして記念すべき第1号として今作品が選ばれたのです。
「キメツ学園!」に登場する主要なキャラクターをご紹介します。
竈門炭治郎(かまどたんじろう)
高等部1年生。礼儀正しくて優しい少年です。実家は人気のパン屋さんで朝3時に起床しています。正義感がとても強く、変質者を2人捕まえたりしています。極度の音痴であるイベントでボーカルを担当して、観客を気絶させたほど。
竈門禰豆子(かまどねずこ)
炭治郎の妹。中等部に所属しているかなりの美人。朝起きるのがかなり苦手で炭治郎に抱えられながら登校しています。そんな禰豆子をストーカーのように慕っている我妻善逸が登下校どの時間も見守っています。
我妻善逸(あがつまぜんいつ)
高等部1年で炭治郎の友達。本人の意思とは関係が無く風紀委員を務めているが、毎日校門で女子の服装がチェック出来ることは気に入っています。女性にモテたい願望がかなり強く、禰豆子のことが好きなようです。
富岡義勇(とみおかぎゆう)
生活指導の体育教師。常に不機嫌そうな顔をしています。校則違反した生徒には暴力を振るいます。ほんとにマンガの世界ですね。そのことが問題になってPTA総会も開かれたりしていますが、本人は特に気にしている様子は無いみたいです。昨年のバレンタインで31個のチョコをもらったとのことで、かなりモテるんですね。
まとめ
「鬼滅の刃」は、なぜここまで流行ったのでしょうか?その理由を考えてみたいと思います。まずは、常に死を意識させるストーリー展開が挙げられると思います。
今作品では、主要なキャラクターが次々に死んでいきます。
そのことによって、生きることの意味や価値観を読者に考えさせるのではないでしょうか。
そして、緊張と緩和が繰り返されるストーリー展開も読者を惹きつける要因では無いかと思われます。
次に、幅広い年齢層に支持されたことが挙げられます。若者から大人まで、男女の差も無く幅広く支持を集めました。それは、多くの人が共感出来る家族愛や兄妹愛、死生観などが盛り込まれていたからでしょう。
最後に新型コロナも影響しているともいえます。みんな家に滞在する時間が多くなって、動画サイトを見たり、コミックスを読んだりする時間が増えたことでファンも増えたと考えることが出来ます。
改めて、日本のアニメ業界はすごいと感じさせられます。宮崎駿監督の作品は名実ともに世界的評価を受けています。世界中で日本のアニメのファンがおり、コスプレをして、いわゆるオタク文化も定着しています。
日本発のアニメ、ゲームなどのキャラクターは世界的に有名です。ドラえもん、キティーちゃん、マリオなどは、オリンピックの紹介動画の中でも登場しました。一方で映画俳優で世界的に有名な人は意外に少ないですね。
渡辺謙、真田広之、北野武、昔でいえば、黒沢明、三船敏郎、ぐらいでしょうか。
なんか寂しいですよね。沢山の立派な映画作品があるのに、あまり世界的に活躍されている方は少ない気がします。
アニメ、ゲームは世界的に認知されていて、映画業界はあまり認知されていない。同じ日本の文化なんですけどね。この違いは何でしょうか。一つは、アニメやゲームなどは民間の
会社が社運を賭けて、営業努力した成果があるのではないかと思います。
もし、売れなければ莫大な借金を抱えるか、最悪倒産もありえる訳です。
もちろん、映画業界も同じなのですが、取り合えずは日本で成功すれば元は取れる訳で、その点で満足してしまうところもあるかも知れません。
「鬼滅の刃」も世界を席巻する日が近いのではないかと思われます。
やっぱり、日本のアニメはすごい!キメツ学園を観た小学生が将来、世界をまたに掛けたアニメ監督になって欲しいですね。
|