ロボットアニメとして大ヒットを記録した「機動戦士ガンダム」。
その機動戦士ガンダムは世代を超えて今でも大人気です。
大人から子供まで夢中になってしまう機動戦士ガンダムですが、その人気はこんなところにも及んでいます。
こんなところとは・・・そうマンホール!出展:https://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/topics/p32198.html
実は今、「機動戦士ガンダム」シリーズに登場するキャラクターがデザインされたマンホールの蓋を全国の様々な場所に設置するという計画が持ち上がっているのです。
その名も「ガンダムマンホールプロジェクト」!
プロジェクトのねらいは、地方自治体と協力して国内の活性化を図るというもの。
世代を超えたガンダムファンと、あらためてガンダムとの絆の証にしたいという想いからだそうです。
いいですね~ガンダムマンホールプロジェクト。
ガンダムファンにはたまりませんね。
なんだかワクワクしてしまいます。
そんなガンダムマンホールプロジェクトについてもっと詳細が知りたいという方も多いようで、ネットではガンダムマンホールプロジェクトに関する検索が上昇中。
ガンダムマンホールがある場所はどこ?それに種類はどれくらいあるの?などなど・・・。
そういう私もガンダムマンホールプロジェクトの事がもっと知りたくて色々調べてみましたので、その結果を皆さんにもご紹介します。
「ガンダムマンホール【小田原】がある場所はどこ?」
「ガンダムマンホール【小田原】の種類はどれくらいあるの?」
今回は、こちらについてお届けします。
それでは、はりきっていってみましょう!
ガンダムマンホール【小田原】がある場所はどこ?
今回のプロジェクトの第1弾として神奈川県小田原市に設置されたガンダムマンホール。
神奈川県小田原市といえば、そうガンダムの生みの親である富野由悠季(とみの よしゆき)さんの出身地ですね。
そして今回小田原に設置されるガンダムマンホールは小田原オリジナルとのこと。
他では見る事のできない貴重なものとなっています。
小田原は富野由悠季さんの故郷。
それを考えればやはり当然ですね。
そしてこのガンダムマンホールは、設置に先立って小田原市主催で小田原城天守閣にて特別展示 が行われる予定です。
期間は7月18日(日)から7月31日(土)となっていますので皆さんお早めに。
そして、8月1日(日)からは市内に設置されます。
その場所とは・・・
@小田原市栄町2丁目9 ダイヤ街商店街
@小田原市早川1丁目21番3地先
となっています。
その後、それにあわせてガンダムと小田原城をデザインした階段アートのお披露目など、さまざまな企画が実施される予定になっています。
これらはいずれも小田原城誘客プロジェクトの一環。
まだ小田原に行ったことがないという皆さん・・・これを機に是非一度小田原に足をお運びください。
世にも貴重なガンダムマンホール・・・一見の価値ありですよ!!
ガンダムマンホール【小田原】の種類はどれくらいあるの?
今回小田原に設置されるガンダムマンホールですが、種類はどれぐらいあるのでしょうか。
こちらについても調べてみました。
その結果、今回小田原に設置されるガンダムマンホールは2種類であるということが分かりました。
その2種類とは、「ガンダムマンホールデザイン」と「シャア専用ズゴックデザイン」。
マンホールの背景はガンダムマンホールデザインは小田原城、そしてシャア専用ズゴックデザインは小田原漁港にあるちょうちん灯台になっているとのこと。
先ほどご紹介したようにどちらのマンホールも小田原オリジナルデザインです。
出展:https://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/topics/p32198.html
出展:https://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/topics/p32198.html
なので、これと同じものは他では見られません。
これはもう小田原に行くしかありませんよね。
ガンダムファンならやはり一度はガンダムの生みの親である富野由悠季さんの故郷は訪ねておいた方がいいでしょう。
これを機に小田原はもちろんガンダムマンホールが設置された町が賑わってくれればいいですね。
コロナ渦で何かと暗い話題が絶えない日本。
今回のガンダムマンホールプロジェクトが日本に元気を与えるきっかけになればこんな嬉しい事はありません。
次代を超えて愛される機動戦士ガンダム。
その活躍はまだまだ続きそうです。
まとめ
本日は、ガンダムマンホールに関する情報をお届けしました。
ガンダムマンホールプロジェクト・・・実にユニークな取り組みですね。
企画を考えた方、グッジョブです!
私も見てみたいです~ガンダムマンホール。
サイトで見たのですが、色もとっても綺麗で迫力があります。
背景もとっても素晴らしくて感動しました。
これなら実際売りに出しても飛ぶように売れそうな気がします。
ガンダムファンの情熱はスゴイですからね・・・。
どんな高値がついても売上校長は間違いないでしょう。
万年庶民の私にはムズカシイかもしれませんが。
今回のガンダムマンホールプロジェクトがきっと小田原をはじめ日本を元気にする起爆剤になってくれることでしょう。
皆さんも是非、ガンダムマンホールご覧になってくださいね。
本日は最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
|
|
|