1年延期となった東京オリンピック、前例のない特殊な状況下で
どうするのかを最後の最後まで議論。
ついには、一都三県「無観客」にするという結論に至りました。
また、北海道のサッカー競技も無観客開催です。
政府は、安心と安全を最優先として開催するとしています。
東京オリンピックの日程はいつからいつまでなのかを
リサーチしてみました。
【2021年】東京オリンピックの日程は?
東京2020オリンピック競技大会は、
2021年7月23日から8月8日までの17日間
開催する予定です。
一部時間の更新について(2021年 7月 2日時点)
オリンピック競技大会
日程:7月23日
競技:開会式
会場:オリンピックスタジアム
時間:変更後19:00 – 23:30
(変更前19:00 – 23:00)
プレショーは19:00、式典は20:00開始の予定。
日程:8月8日
競技:閉会式
会場:オリンピックスタジアム
時間:変更後19:00 – 22:30
(変更前19:00 – 23:00)
プレショーは19:00、式典は20:00開始の予定。
(開会式を前に、先駆けてスタートします。)
7月21日 ソフトボール サッカー(女子)
7月22日 サッカー(男子予選リーグ)
7月23日【開会式】
7月24日 柔道 フェンシング
7月25日 水泳
7月26日 体操
7月27日 ソフトボール
7月28日 ラグビー 体操
7月29日 卓球
7月30日柔道
7月31日 テニス 柔道
8月1日 陸上 テニス
8月2日 バトミントン
8月3日 サッカー
8月4日 ゴルフ
8月5日 卓球
8月6日 陸上
8月7日 野球 サッカー
8月8日 陸上 (マラソン)
【閉会式】
オリンピックは、2020年の夏の開催予定から1年の延期となりました。
大会延期により開催年は変りますが「東京2020」の名称は同じです。
すでに、多くの大会関係者が来日しています。
オリンピック組織委員会とIOC、東京都で五者協議の結果、
東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏会場で実施する競技は
すべて無観客で開催することを正式に決定しました。
北海道もサッカーを無観客で開催します。
【無観客】
北海道(サッカー)
東京都
神奈川県
千葉県
埼玉県
【有観客】
北海道(定員の半分、1万人)
宮城県(定員の半分、1万人)(21時からも有観客)
福島県(定員の半分、1万人)➡(一転して7月10日無観客変更予定になる)
茨城県(学校連携、限定とする)
静岡県(定員の半分、1万人)
【2021年】東京オリンピックの場所はどこ?
神宮外苑にある『新国立競技場、オリンピックスタジアム』です。
所在地は、東京都新宿区霞ヶ丘町10-1にあります。
[交通]
・都営大江戸線「国立競技場駅」下車徒歩約1分
・JR総武線「千駄ヶ谷駅」「信濃町駅」下車徒歩約5分
・東京メトロ銀座線「外苑前」下車徒歩約15分
1964年に東京オリンピックスタジアムであった旧国立競技場の跡地に、2019年に和風を活かした木材使用の「新国立競技場」が新設されました。
まわりには、野球場、秩父宮ラグビー場、テニスクラブ、
リニューアルされたスケートリンクなどがあります。
少しだけ離れた所には、ドラマなどでも有名な「イチョウ並木通り」があり、日本を代表する景色のひとつでしょう。
オリンピックスタジアムと、こちらも見て楽しみたいものです。
毎年木が色づく頃、たくさんの人たちが訪れ散策します。
四季のそれぞれに、美しい通りを見せてくれるエリアです。
まとめ
オリンピックの開催日は、2021年7月23日から8月8日までの
17日間。
場所は、神宮外苑にある新国立競技場、オリンピックスタジアムです。
史上最多の33競技339種目が行われる予定になっています。
前代未聞の無観客で行われる「東京2020オリンピック」。
でも逆に、無観客であるからこそ、それを強みとして活かすのも
よいのではないのでしょうか。
選手たちには、人の目を気にせずリラックスしてのびのびとプレイすることにより、今まで見たことのない「大新記録」を出してほしいものです。
このようなことになり、新しい何かに気付くチャンスであるのかもしれません。
勝負は、最後までどうなるかわからないところがありますから。



