年末になると商店街でしめ縄を見かけ、特に何も考えず自分の好みで買って玄関に飾っている人も多いことでしょう。
私も同じでクリスマスリースを片付けて、特に意味も知らずしめ縄を買いに行って年末に飾っています。
でも、何のためにしめ縄を飾るのか?と聞かれたらこたえられますか?
日本古来からの伝統の行事なので何か意味があるのでしょうね。
しめ縄を飾る意味は?
どんな意味があるのか分からず、お正月がくるから・・・という理由でしめ縄を飾ってはいませんか?
しめ縄とは、お正月に天上からやってくる神様を迎え入れるための目印で飾るのです。
その神様とは「年神様(としがみさま)」と呼ばれ、豊作や健康をもたらす神様なのです。
年神様を迎え入れ、たくさんの幸せを授けてもらったり新しい1年が健やかに過ごせるようにとの願いから行われてきました。
でも、年神様がいらっしゃるには神聖な場所でなければならず、そのために神域と現生を隔てる結界の役割となっているしめ縄を玄関などに祀るのです。
私はそのことを知ってから、年末の大掃除も神様を迎える準備なんだと思い、若干ですが掃除にも気持ちが入りました。
しめ縄の由来は?

しめ縄とは先程も書いたように、神域と現生を隔てる結界となっているのです。
また、神様の領域に不浄なものを入れないようにする役目もあります。
日本神話にもある天照大神が天の岩戸に閉じこもった後、再び入らないようにしめ縄で戸を塞いだということが由来となっていて、「しめ」には神様の占める場所という意味も含まれています。
しめ縄が結界や魔除けにもなり、その中が清らかな場所となるのです。
家を清らかな場所にするためにしめ縄は飾るのですね。
しめ縄の種類は?

しめ縄に種類があるとは知りませんでしたが、玄関だけでなく水回りに飾るもの、各地域ごとのしめ縄もあるようです。どんなものがあるのでしょう?
良く神社や神棚飾りなどで見かけるもっとも一般的なタイプ
「牛蒡注連(ごぼうじめ)」
「大根注連(だいこんじめ)」
この二つのタイプは、片方が太くもう片方が細くなっているタイプのしめ縄です。
牛蒡注連は全体が細め、大根注連は両端の太さがよりはっきりしています。
左右対称のしめ縄
「鼓胴型」
「前垂注連(まえだれじめ)」
「鼓胴型」は真ん中が膨らんだ形になっていて、「前垂注連」は端から端まで同じ太さで縄が占められています。
これらも神棚飾りやしめ縄飾りとしてよく見られます。
代表的な玄関に飾るしめ縄飾り
「玉飾り」
しめ縄飾りの代表的な形状の一つで縁起物を付けた形で、不浄を断ち清い場所として神様を迎え入れるという意味があります。
お正月用のしめ縄には縁起物が付けられていて、「橙(だいだい)」は代々(橙)家が反映することを願い、「松」は不老不死を表し、「南天」は厄除け難を転ずるという意味を持っています。
キッチンやトイレなどの水回りに飾るしめ縄飾り
「輪飾り」
しめ縄を輪にして縁起物を付けた飾りです。
清浄な水や火に神様が宿るとされているため水回りに飾るのです。
最近は手作りでオリジナルのお正月のしめ縄を作る教室もあります。
恋人が家の周りのススキを拾ってきてしめ縄を作ってお花屋さんで買ってきた木々を組み合わせてオリジナルの正月飾りを作ってくれたんだけどめちゃくちゃ可愛い。 pic.twitter.com/20l0aw6t61
— フジイサミ (@z_ytkt) December 30, 2018
地域ごとにもしめ縄があります。
三重県の伊勢地方に伝わる「笑門(しょうもん)飾り」は、無病息災の意味も込められているので一年中飾っておくそうです。
長寿・多幸などを願う「宝結び」は愛媛県西予市で作られています。
難易度が非常に高く現在はもう作れる人がいないとされる「鶴寿」は、山口県下関市で作られていたそうです。
秋田県の「宝珠型」のしめ飾り、島根県出雲地方の「鶴亀飾り」、京都の「鳩」のしめ飾り、静岡県御殿場市の「ハサミ」型のしめ飾りなど
個性豊かなしめ縄飾りもあって、お正月の時期に各地域へ行ったら玄関先を見てみるのも楽しそうですね。
まとめ
何気なく飾っていたしめ縄ですが、それぞれに意味があり個性もあって楽しいですね。
飾る場所も玄関先だけでなく、水回りに飾る事もできることを知ったのでより一層わが家が神様を迎え入れる神聖な場所にできそうです。
年末にしめ縄を買う際には、私も種類や縁起物を見てわが家にふさわしいしめ縄を買おうと思います。
http://sitte-tokusuru.com/%e5%88%9d%e8%a9%a3%e3%81%af%e3%81%84%e3%81%a4%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%84%e3%81%a4%e3%81%be%e3%81%a7%e3%81%ab%e8%a1%8c%e3%81%91%e3%81%b0%e3%81%84%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%8b%e3%81%be%e3%81%9f%e6%b7%b7/