暮らし

焼き芋の常温・冷蔵・冷凍での保存期間や保存方法は?また冷凍の場合の解凍方法は?

寒くなってくると焼き芋が食べたくなりませんか?
スーパーなどに並んでるのを見るとついつい買っちゃいますよね。

たまに安くなっていて買いすぎちゃうことも。
そんな時保存期間や保存方法を知っているととても助かりますよね。

焼き芋は常温、冷蔵、冷凍の3つの方法で保存が可能です。

焼き芋の常温・冷蔵・冷凍での保存期間や保存方法を調べてみました。

焼き芋の常温での保存期間や方法は?

焼き芋の常温での保存期間

1日~2日程度です。常温の場合あまり日持ちがしません。できるだけ早く食べきるか冷蔵、冷凍保存しましょう。

焼き芋の常温での保存方法

焼き芋の常温での保存方法は、新聞紙に包んでおくとよいでしょう。ただし一度口を付けたものはその日のうちに食べてしまったほうが良いです。
傷みやすくなってるためです。

手を付けていなくても常温でしたらできるだけ早めに食べましょう。

焼き芋の冷蔵での保存期間や方法は?

焼き芋の冷蔵での保存期間

3日~4日程度です。できるだけ2日くらいで食べることを目安にしてください。

焼き芋の冷蔵での保存方法

焼き芋の冷蔵での保存方法は、焼き芋の水気をキッチンペーパーでよくふき取ります。
そして一本ずつぴったりとラップで包み冷蔵保存しましょう。

口をつけた焼き芋はできるだけ2日程度で食べきりましょう。
とても傷みやすくなっているためです。

焼き芋の冷凍での保存期間や方法は?

焼き芋の冷凍での保存期間

2週間から1か月程度です。

焼き芋の冷凍での保存方法

保存方法としては一度冷ましてから水気をキッチンペーパーなどでふき取り
一本ずつラップで包み冷凍保存しましょう。

丸ごと保存する方法やカットして保存する方法もあります。
おいしく保存するためには水気をよくふき取り冷凍保存しましょう。

水分をしっかり拭き取ることによって霜がつくのを防ぐことができます。

焼き芋の冷凍保存の場合の解凍方法は?

焼き芋の解凍方法 自然解凍

できたら前日に冷蔵庫へ入れゆっくり自然解凍するのがおすすめです。焼き芋は急激な温度変化で味が損なわれることがあるのでゆっくりと自然解凍させましょう。

ゆっくり自然解凍することによって味が損なわれることなく食べることができます。
(焼き芋は急速解凍すると味が損なわれます)

焼き芋の解凍方法 レンジで温める

焼き芋をレンジで温めると急速に温まるので味が損なわれる場合があるので3分くらいにしましょう。

またはレンジの解凍モードを使ってゆっくりと解凍させましょう。

温めるときはラップはかけずに温めましょう。ラップをすると焼き芋が水分でべちゃべちゃになる可能性があります。

冷凍した焼き芋のおいしい食べ方

冷凍した焼き芋のおいしい食べ方ですが、前日に自然解凍した(半解凍)ものを冷たいままアイスにして食べるととてもおいしいです。

また焼き芋は食物繊維が豊富ですからダイエット中の方にもおすすめの一品です。

またアルミホイルを巻いて予熱したオーブン180度で15分~20分くらい焼きましょう。そのあと庫内で5分くらい置いておくと予熱で温められおいしく食べれます。

ただし電子レンジで温めるのは控えましょう。理由は水分が飛んでぱさぱさした食感になってしまうからです。

オーブンまたは自然解凍がおいしく食べれます。

まとめ

焼き芋の常温・冷蔵・冷凍での保存期間や保存方法は?また冷凍の場合の解凍方法は?についてまとめてみました。

焼き芋はとてもおいしいので保存期間や保存方法を知っておくと多めに買ってもダメにせずに食べきれると思います。

焼き芋はホクホクのものを食べるのが一番おいしいですね~!

おいしいのでついつい買いすぎてしまうのでぜひ保存方法をためしてみてください。